J-NF’s blog

雑記、備忘録

HDDからSSDへの進化を検討~その4~

 

j-nf-junk-sound.hatenablog.com

さて、買う物は買った。

いよいよ作業だ。

 

…と、思ったのだが、私はあまり下調べをせずにSSDだけ買ったのだった。

そう、接続のケーブルがない。やった人は分かるだろうが、通常PCと接続するとなると、USB3.0、ノートなどを使っている人はUSB-TypeCあたりが思いつくかもしれない。

だが、HDDと換装となると全く違ってくる。

で、こういった変換ケーブルがいる。

私は自分がポンコツだと自覚しているが、今回もだった。

到着した物を見て「あ、TypeC…」となった。こういうのをやらかすのが私だ。

もし、換装を考えている人がいたら、気を付けてほしい(居らんやろうけど)

 

次に悩んだのが手順だ。

ネットで調べたら

1,SSDをフォーマット

2,クローンソフトでクローン

3,PC内部のHDDと繋がっているケーブルを外してSSDにつなぐ。

4,SSDをPC内で固定し、完了。

 

ざっくりとはこんな感じ。

てことで、まずはフォーマットだ。

躓き1つ目。「MBRとGPT」

なにやら、パーティション形式の種類が2種類あるらしく、フォーマットする時にどちらかを選ばなければならない。

「え?どっちだ。ググるか」

そして、さらにドツボに行く。

あるサイトでは「MBRでやらないと失敗する」と書いてる。

別サイトでは「今使用しているPCのパーティション方式と同じにしないといけない」と書いてる。

私のPCのパーティション方式はGPTだ。後者でいいと思うんだけどなぁ。

 

ひとまずここは置いておき、次にクローンソフトを調べる。

人気があるのはAOMEIというソフトらしい。

AOMEI Backupperでディスククローンを作成する方法 (ubackup.com)

なるほどと思い、ダウンロード。

起動してみる。軽く触ってみると、GPT形式をMBR形式でするには有償ソフトでないと出来ないという。

これで迷う理由はなくなった。後者だ。

GPTでフォーマットし、クローンソフト起動。

コピーするのに400GBちょっとで3時間かかった。

 

PCの電源プラグを抜き、電源ボタンを押してコンデンサ内の電力も使い切る。

カバーを外し、ケーブルを差し替える。

試験的に起動。

 

速い。 速いぞ!!!!

なんだよ。GPT形式で何の問題もないじゃないか。

これでデスクトップはOKだ。

 

改めて手順を見ると

1,SSD購入。この時、現在使用のPCの端子とSATAケーブルを間違えずに買う事。

2,SSDのフォーマット。パーティション形式は現在使用のPCと同じ形式にする。

3,クローンソフトを使ってクローン。

4,PCの電源を切る→電源ケーブルを抜く→電源ボタンを10秒ほど押す。

5,HDDと繋がっているSATAケーブルを抜き、SSDに差し替える。

6,SSDがPC内部で暴れないように固定。

 

そう難しくない。 古いPC使ってる人には是非ともお勧めする。