J-NF’s blog

雑記、備忘録

タイパってなんだ?!

前回、最後あたりで読書の差をチラッと書いた。

私が子供の頃と今では技術の進歩で大きな変化がたくさんある。

 

私はタイパという言葉が一番大きい変化と思っている。

タイムパフォーマンス。

 

動画を1時間見るなら、倍速にして多くの情報を仕入れよう。

これ、同じ事をしていても効果ある人とない人の差はとても大きく現れると思っている。

 

その差が読書だ。

本を読まない人を見てきて、私が思う事は圧倒的に文字や言葉の使い方が出来ていない。

ここでいう使い方とは熟練度の事だ。

熟練度が低いと以下の様な事になっていると思う。

1,長文を読む脳の体力がない。

2,4~5行の文章を書くのですら10分、20分と悩む。

3,書く文章は助詞が抜けていたり、構成が見づらい。

4,要約した話し方をしないので要点が掴みにくい。

5,雑談などで、話の終わりまでを構成する能力がない。

6,基本的に主語を抜いた話し方をする。

7,仕事の説明や教え方がとても下手くそ

 

読書をしたり、国語の勉強が本当に出来ている人にこんな人はいないと思う。

厄介なのは、1と2で、特に1に当てはまる人は厄介だ。

あ、ちなみに3~7にあてはまる人は電話も苦手だと思う。

 

さて、話を戻して、1と2がどうして厄介なのか

まずは2から。

これは日本語が空気を読む言語であり、そこから転じて、こう言えば相手はどう思うか?を考えてしまう。

だから、短い文章すら打てない。 

どうして打てないかまで書くと長くなるのでここでは省く。

ただ、仕事でこれをされるとたまったものではない。

本人は考えているというのだが、周りからしてみれば机で腕組みしてサボっているだけだからだ。 上場企業の人は信じられないだろうが、実際にこんな人がいるのだ。

 

そして最も厄介なのが1である。

これは単純で、タイパが悪いと判断し、長い文章がきても、表題や差出人で読む・読まないの判断をするのである。

そういった人間は自分の判断で見当をつけて回答したり、こちらからの依頼を裁く。

そして間違う。 次に「メールが見にくい」 「見てなかった」 「内容の一部を失念していた」等 信じられない言い訳をする。

どの言い訳も長い文章を理解する能力がないから起きている。

相当に国語力があると自負する人は使ってほしいが、理解力のない馬鹿は使うべきでない。

 

また、仕事でそもそも長文を送るなという事も言われたが、短文だと長文の質問が来た。 だから長文で送りますと言うと、次から質問がなくなり、内容を全て理解してくれた。

しかし、5個程度の箇条書きを長文と言われると…

しんどい職場だなぁ。 本ぐらい読めよ。 と思う。

陰謀論②

先日、創価学会名誉会長 池田大作氏(95)が逝去された。

 

ニュースとしても流れ、創価学会員は衝撃を受けたと思う。

だが、問題はそこではない。

生あるもの、いつかは必ず死ぬ。

仏教では生きとし生けるもの全てに、避けられない苦しみがあると解く。

生老病死。 何も特別な事はない。

最近では、歳を重ねる事を受け入れて楽しむという風潮もあり、老は多少軽くなったのかもしれない。

だが、自殺者数は年間30000人を超え、難病に苦しむ人がいる。

1つ前のブログでも書いたが、私もHEATHさんが亡くなった事はショックだった。

 

問題は、禄に政教分離創価学会公明党の歴史を知らない、調べない、調べても悪い評価しか受け入れない。

そういった輩がXその他で好き放題言っている事。

特に、岸田総理や、立憲民主党の泉代表が哀悼の意を示したことで、政教分離については馬鹿な事を叫ぶ輩が多い。

 

あれか? ある程度調べないのか?

もう陰謀論まるだしで見てて痛いんだけど、同じレベルの人は信じるんだろうな。

 

こういうのを見ていると、必要に駆られて専門書とか、ビジネススキルとか、そういうのではなく、普通に小説とかを読書として読んでない人と読んできた人には大きな差が出る。

 

バカが多くてしんどい。

世間と私のズレ~その1~

歳を重ねるにつれ

自分の感覚や常識と他人のそれが大きくズレていると感じる事が多い。

 

①どうして、無灯火の自転車が多いのだろうか?

無灯火の自転車に乗っている人は周りが見えているのだろう。だが、自分は周りから見つけられているだろうか?

この時期の夕方18時を回ると外はかなり暗い。

帰りを急ぐ人達ばかりだ。 そこに無灯火の自転車で走るという事がどれだけ危険かを考えないのだろう。 阿呆である。

 

②どうして逆走をする自転車が多いのだろう?

全ての道で逆走するなとは言わない。 その土地によって、安全に走れる側も違うだろう。 私が言いたいのは、逆走する上に避けない人についてだ。

車は左側通行。自転車も同様。進行方向の左側を走る。また自転車は軽車両扱いなので、車道を走れるといっても左に寄り、後続車の通行を妨げてはいけない。

こんなのは常識と思うのだが、逆走するのだ。そして避けない。

こういったタイプの人に出会うと、自分の後ろからきている車に気をつけながら車道側に入り、逆走者が自分の左側を通っていくという危険な目にあう。

他人のそういう事を考えられない。 馬鹿である。

 

③どうして曲がり角でカーブミラーを見ないのだろう?

見通しの悪い交差点。大抵カーブミラーがついている。のだが、見ない。

自転車もバイクも車も見ない。

おかげで停止線で停まっていたら車が突っ込んできて(こちらは自転車)危うく事故になりかけた。

この時は、十字路で、私が通る道路は狭く、一方通行ではないが、車のすれ違いはかなり難しい道だ。上から見た時、アナログ時計で例えると、私は6時の方角から進み、相手は9時の方角からきていた。 狭い交差点である。どの道にも停止線は引かれており、私の停まった場所からはカーブミラーが見える。このカーブミラーは3時の方角と9時の方角から来たら、6時の方角が見える位置にある。

なので、停止線で一旦停止し、カーブミラーを見れば、6時の方角の道はどういう状況か見えるのだ。

だが、見ない。特に9時の方角からくる相手はほぼ見ない。

これ以外にも、カーブミラーを見ない&逆走のダブルコンボという阿呆もいた。

この時、左折する道だった。ミラーには、こちらに近づく影。「減速を強めよう」と思い。かなりスピードを緩めて曲がったら、目の前に自転車に乗った高校生である。

私がいつものスピードなら確実にぶつかっていた。

少しでも短い距離を走りたいからか、相手は曲がる私の正面に来る場所まできていたのだ。

何せ、見通しの悪い所を行くのだ。曲がった先が見えていないのに「大丈夫だろう」で突っ込む神経が解らない。と昔は言っていた。

 

今ははっきりと解る。

上記にあげた3点。 全て考えてもいないのだ。

はっきり言えば阿呆であり、間抜けとしか言いようがない。

停止線や標識は理由があってそこにある。

なぜここにあるのか?を考えて欲しいものだ。

政治家の見分け方

たいそうなタイトルだが、なんてことはない。

 

私は政治と汚職は切れないものと考えている。

人の高潔さなど、政治の世界では通用しない。

だから、党内の議員達がお互い高い志を持ち、理想を語り、落伍者を出さない様に気を張る必要があるとみている。

そうしていても不祥事というのが起きてしまうという事だ。

では、不祥事や汚職が起きるのを前提としてそんな政治に期待がもてるだろうか?

答えは”持てる”と思う。

ただ、その為にはけじめと言う事をしっかりやる。 いや、国民がやらせないといけない。

政策の失敗は、その政党や政治家の時代を読む力が無かったり、判断を誤るなどの政治家としての失敗である。 これは、次の選挙で国民がしっかりと判断すればよい。

だが、不祥事は別だ。

なので、不祥事を起こし、最終的にどうなったかというのが政党や政治家を見分ける上の判断基準に思う。

離党するだけなのか、党から除名されるのか。これはこれで選挙資金という面で大変な立場には立たされるかもしれないが議員バッジはつけたままだ。

私はそういった結果では甘いと思う。

議員を辞職する。 これが唯一にして正しいけじめの取り方ではないだろうか? 

 

また、今の日本は超高齢化社会・後継者不足問題・そもそもの働き手不足問題 等挙げればきりがない問題ばかりだ。考えるほどに30年、50年先の日本はどうなっているのか?という不安ばかりだ。

原因の一つはロスジェネ世代を未だに放置していることにある。

企業などではもうロスジェネに見切りをつけ幹部候補に30台を抜擢するところもあるだろう。

もう遅きに失したと思う。 まずは子育て世代への支援ではなく、このロスジェネに手をつけるべきかもしれない。 今のロスジェネ世代を見て、20代の若い世代が結婚への理想や夢を持つだろうか?

結婚=リスク となっている。

ロスジェネが高齢化した時、彼らは自分達の生活を支えていけるだろうか?

恐ろしい社会保障費が現在の10~20代にのしかかってくるかもしれない。

 

高潔さを持ちつつ、大局観を持った政治家が望まれている。

それは、右や左に振り切った考え方の政治家では無理だ。

スピード重視でとにかくやってみるといった政治家にも無理だ。

思いつくままに話、混乱を招く様な政治家にも無理だ。

目先の20年、中規模の40年と、国の行く末を描く80年を見据えられる様な人でなければ無理だ。そういう人が出てくる国であってほしい。

日本シリーズ2023

久々のブログだが、今はもう日本シリーズである。

 

なんの? 決まっているプロ野球だ。

気がつけば前回車の試乗について書いてから7ヶ月以上経った。

 

あれから車は購入したが、今はそれよりも日本シリーズである。

 

ここまで5戦見てきて、最近でも特に面白い。

まぁ、エラーやミスからの失点という流れが両チームともにあるのが頂上決戦にしては残念だが、裏を返せばそういったミスがなければどちらも中々特典に繋がらないという、投手力・守備力の高さが根底にあると言える。

 

各試合については様々なところで言われているので書く気はないし、そもそも誰もこのブログは見てないと思うのでいい。

ここであげたいのは4戦目の満塁策と5戦目の田嶋投手の交代についてだ。

続きを読む

試乗 〜HONDA N-BOX編〜

前回書いた通りで、車の乗り換えを検討中。

 

まず、候補として

トヨタのルーミー系

・スズキのソリオ系

・ホンダのN-BOX

・スズキのスペーシア

・スズキのハスラー

 

の中で、新車、中古車で探す。

欲しい装備とかもあるが、まずは価格最優先でいくので、柔軟に考える。

 

そして、まずは新車を見たいとの事で、HONDAディーラーに行ってきた。

 

軽く話をし、早速乗車。

座面が高いので思ったよりもスピード感が低い。

 

ただ、ブレーキがいただけない。

フワフワした感じで、今の車の感覚で踏むとカックンブレーキになる。

思ってるよりも手前にペダルがある。

そのせいで、踏んでから遊びが結構有る。

ディーラーの人は「慣れです」と言ってはいたが、なぜそんな設計なのかの説明が欲しかった。

話していても、10年連続販売台数とかそんな話がよく出て、売れてる車だから良いというのが基本にある感じがして、あまり聞きたい話が出来なかった。

最後に見積もりを出してもらって終了。

 

まぁ高い‼ 色々な安全装備ってのは分かるが、200万をゆうに超える。

物価高などを踏まえても高いと思う。